園での取り組み

園での取り組み

リトミック

毎月1回、講師の先生にきていただきリトミック(音楽教室)を行っています。
先生がとても明るく優しい方で手作りのグッズで興味を引き出しながら音楽に乗れるよう鈴やマラカス、カラーボールやシフォンの布なども使いながら、ピアノに合わせて動いたり歌ったり目をキラキラさせて楽しく参加し、自然にリズム感も養われていきます。

遠足

春は羽村のチューリップ畑のお出かけに始まり、慣れ始めた5月には、羽村動物園、秋には昭和記念公園やムーミンバレーパーク・サンリオピューロランドなど、ちょっと遠いところまで足を伸ばしています。
そして卒園児がいる年は、3月に親子で参加していただき、お別れ遠足も行い、みんなで楽しく親睦を深めています。

季節の行事

日本には四季があり、その四季折々の伝統行事がたくさんあります。 それぞれの誕生会はもちろん、子どもの日・七夕・夏祭り・敬老の日・ハロウィン・クリスマス・七草・節分・ひなまつりなど、子どもたちがそういった文化に触れ、楽しめるよう取り組んでいます。
また、連携保育所(今寺保育園)での春秋で健康診断・歯科検診や誕生会など色々な行事にもお誘いいただき、保育園児と一緒に参加させてもらっています。

とうきょう すくわくプログラム

東京都が推進する「すくわくプログラム(すくすく わくわく プログラム)」に基づき、子どもたちの“好奇心”や“探究する力”を育むあそびや活動を、日々の保育の中に取り入れています。

たとえば──
・色水あそびや自然素材を使った発見あそび
・季節の行事に合わせた五感体験
・「どうして?」を育てるやりとり・対話の時間
・少人数だからこそ、ひとりひとりの「気づき」や「ひらめき」を大切に見守ることができます。